名古屋帯の結び方

まずは帯板をしていきますが、ひもの付いたものは先につけていきます。

名古屋帯は自分の右側に絵柄が入るようにもって来るようにします。手先を背負うようにして巻き広がっている方を自分側の方にもっていきます。帯を巻く際には帯を巻くという感覚よりも自分が回ったほうがやりやすいのだそうです。

1週巻いて網1週巻くときに出っ張りが出てきてしまいますので、引っ張ります。
この時に後ろにそのまま手を入れて、上に来ている部分をぐっと引っ張ります。

最後までもっていき、着物クリップで2つとも留めていきます。そのあと、前に預けていた手先を後ろにもって行きます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です