着物の色無地はTPOが大切?

着物の色無地は略礼装に該当していて、凸凹で立体感がある織物ですが、柄は入っていない事が多いのだそうです。

色無地に紋を入れる場合には、抜き紋と縫い紋の2種類がありますが、抜き紋の方が格が上になり、カジュアルな帯は合わせづらいという事ですよ。

色無地はどこの場面で着て行っても失礼にならないと言われていますが、華やかさな場へ行くのであれば、色無地よりも格の高いフォーマルな着物を選んだ方が失礼にならないのです。

色無地は控えめな柄や色が多いので、自分が主役ではない場面や目立ちたくない場面で着ると良いのだそうです。

合わせる帯合わせとの組み合わせによって、印象をガラッと変える事ができますので、ぜひ色々と組み合わせてみてはいかがでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です